
最近のお気に入り食材は
ヨーグルトです
こいつに一手間加えると
大変、美味になります
その一手間とは
水切りです
寝る前
コーヒードリッパーの上部に
ヨーグルトをセット
そして、朝になると
下には
自重で絞られた乳清が溜まり
上には
少し硬くなったヨーグルトが残ります
乳清
別名
ほえぇ~は
ただのきれいな水ではなく
栄養価の高いありがたいものなので
捨てずに飲んでいます
さて、メインのヨーグルトですが
舌触りと味がヨーグルトとは思えないぐらい
濃厚です
食感と味
濃厚さを例えるならば
まさにレアチーズ
かゆ…うまっ
(=▽=)/

いつもお世話になっている幻彩を
pro版にアップ
有料のpro版では
作業を1回キャンセルできる
undo機能が実装されていて
これが、かなり便利です♪
使う前までは
「1回前じゃなぁ~」( ̄△ ̄)
と思っていたのですが
これが間違いッ!!
有ると無いとでは
雲泥の差ってやつです
(閑話休題)
対戦ゲームでトップクラスに面白い
SPYvsSPY
発売当時
なんの疑問も持たず
すぱい・あんど・すぱい
と呼んでいました
週末は
AKIRAを
久しぶりに鑑賞
もちろん
カップヌードルを啜りながらです(外で食うとウメェんだよッ
幻魔大戦の背景描写も
圧巻ですが
AKIRA の背景破壊も
負けてはいません
良い作品は
いつ見ても面白いです♪
んで
そのままの勢いに乗り
ツーリングへ
…ではなく、AKIRAを攻略(非ピンボール
Bad END(?)集True ENDゲームの方は
まあ、その…アレでナニですが
好きな作品の1つです
余談ですが
初めて遊んだ時は
最初の取調室から出られませんでした(爆
ソルスティス
の魅力といえば
技巧の限りを尽くした
脅威の音楽や
高難易度だけではありません
珍妙な名前のついた魔物たちも
ゲームを構成する魅力の1つです
おぼろげな記憶と
確かな伝道師N&Sを頼りに
魔物たちを紹介したいと思います

・攻撃毛皮獣
こいつをアムロのように
踏み台にしないと進めないところがあるせいか
敵としてよりも
攻略の要として記憶している方も多いのでは?

・魔性鳩脅
"鳩落"ではありません
脅すだけです
間違えないで!!

・虹色尺取虫
むにょむにょ動きます
こいつと対峙した時には
飛び越えようと考えずに
素直に迂回しましょう
高さが低いので
飛び越えるのは余裕なのですが
着地点にこいつがいることが多いです(^^;

・追尾粘液体
攻撃毛皮獣と同じように
敵としてだけでなく
攻略の肝になります
無敵薬を飲んで踏み台にしたり
こいつの上にブロックをのせたり
なかなか重宝します

・進軍頭蓋骨
空から3体降ってきたり
3体横一列で行軍したりと
3人は黒い三連星のように
仲良しです

・猛臭偏平足
すごく臭さそうな名前です
シャダックスを追尾するので
無駄な動きをすると
すぐに追い詰められます

・三足毒蜘蛛
とくにコレといって
印象に残らない敵
そうそう
こいつも猛臭偏平足と同じように
追尾型なので要注意です

・幽体爆裂弾
希少モンスター
登場位置でくるくる回転する
だけのニクイ奴
その形状はまるで
"輝く虹色の球体の集積物"
と言ったら褒め過ぎ?

・邪悪烏賊飯
ソルスティスといえば邪悪烏賊飯
邪悪烏賊飯といえばソルスティス
それぐらいインパクトのある名前です
どのあたりが烏賊飯なのかは
攻略できるようになった
今でも謎です
[番外編]

・鉄球
上下にふよふよと
浮いているだけの罠です
この上下移動が
メラ強敵です...orz
当り判定が分かりにくく
何度こいつで
シャダックスが泣いた事か…
省エネ宣言のPDFを
W-ZERO3に表示し
マクドのレジへ

省エネ宣言をして
でかいマックを食べる
んー ( ̄_ ̄)