2013/04/27

風の回廊 月の都

スキャナーと断裁機をレンタルし、蔵書をスキャン・ドロー・スキャン・ドロー。
この作業で一番手の止まる要因が、読書です。
作業途中で気を抜くと、ついつい本の中の文字に目が行ってしまいます。
^^;

んで、思わず読破してしまったのがBローズでわかる実践RPG入門1・2巻です。
プレイ時間としてはFローズの方が長いですが、Bローズも初代ローズも大好きです♪


Bローズでわかる実践RPG入門の感想その1
Bローズでわかる実践RPG入門に掲載されていた次回予告っぽい漫画。
2巻とは何の関係もないですが、当時のタクティクスやRPGマガジン、ログアウトやコンプRPGか何かに掲載されていたりしたのでしょうか?
んー、気になるなる。

Bローズでわかる実践RPG入門の感想その2

セブン=フォートレス(略してS=F)のリプレイで思い出すが、伝説のリプレイです。
ガンダムに詳しい方は黒歴史と呼称するかもしれませんが…

Bローズでわかる実践RPG入門の感想その3

危険が迫ると眠る犬とか、鼻からビームとか、リプレイを読んで爆笑したのは後にも先にもコレだなぁ。
絵師さま鈴木猛(望月基弘)先生繋がりで、1枚。

右下のヒゲおやじがフンバルト・ヘーデルホッヘと分かったあなた。
分類A以上の電源無しゲーマーと認識します。


TRPGといえば「冬の時代」と言われて久しいです。
当方の耳に「冬の時代」なる単語が届き始めたのは、RPGマガジンがM:TG勢力に押され始めた頃ぐらいです。
今ってTRPGは元気なんですかね?
まあそれはそれとして、黒田幸弘先生にRPG千夜一夜の5巻以降を刊行して欲しいです。
( ̄▽ ̄)ノ

2013/04/26

君の名は



ケーブルをまとめる時に重宝する”針金の入った紐のような物体”。
あれの正式名称って、なんて言うのでしょう?

[追記]
ワイヤー入りビニール紐ですが、ねじりっこという名称が優勢のようです。
ねじりっこってあしたのジョーに出てた、アレ?



*君の名は
忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ。

会えそうで会えない「焦らしプレイ」に、日本中がヤキモキした名作ラジオドラマ。
今なら携帯1発で済んでしまい、ドラマになりませんね。

2013/04/25

UPLの全方位STG

秋葉原のHey2階をウロウロしていると見慣れないゲームを発見。



よーくよく見てみると、ゆっくりシステムのオメガファイターや高難易度の忍者くん阿修羅ノ章、宇宙戦艦ゴモラで有名なUPLの作品と判明。
その名はARK AREA。

ゲームの内容はサンダーフォースのような360度フルスクロールのシューティング。
もりもり高速大量発生する敵機をバリバリと撃破する爽快感あふるるゲームです。

初めて遊ぶゲームなので、インストラクションカード略して'インスト'を熟読。





破壊ではなく、破戒?!

破戒(ハカイ)
戒律を破ること。受戒者が戒法にそむく行為をすること。
戒律という視点でいうと、西遊記の猪八戒の八斎戒が有名ですね。


*ARK AREA


*ThunderForce


*オメガファイター


*忍者くん阿修羅ノ章


*宇宙戦艦ゴモラ

2013/04/23

Amazonプライムのキャンセル方法

無料期間のみの利用を目的とされている方は、無料期間中にきちんと停止しないと3,900円を払うことになりまっせ。

(1)画面右上付近にあるアカウントサービスをクリックして、ログイン


(2)アカウントサービス画面にあるアカウント設定から、Amazonプライムを選択


(3)会員登録をしないをクリック


(4)自動的に会員登録する機能をOFFにするをクリック


(5)会員資格がアップグレードされないようになっていれば、OK♪

2013/04/21

カーリッツバーグと骨盤

ラグナのグラストヘイムにいるアンデットのカーリッツバーグ。
生前は女の子だったんですね。


公式サイト

余談ですが男女では骨の形状に差があります。
見る人が見れば骨だけで、ピタリと性別を当てることができるそうです。

んで、簡単な見分け方は、骨盤です。
少々乱暴ですが簡単にいうと、骨盤の形状が縦長が男、気持ち横長が女って感じです。

さて、改めてカーリッツバーグ(現)を見てみると…


まあそれはそれとして、生前のカーリッツバーグの方ですが…

履いて無い?