2013/02/19

Wizardryで好きな曲

 ファミコン版Wizardry2(シナリオ#3)のリルガミンの遺産。
 ボッタクルボルタック商店の曲が大好きです。
 曲自体は約33秒。旋律の遷移や音色の重ね合わせが玄妙で素晴らしい♪

 んで、曲は下記動画で6:56からです。^^ノ

2013/02/18

これからは「酒」を飲んでものを見よう

 一流のシューターには「スイッチング・ウィンバック」と呼ばれる精神回復法がある!
 シューターが絶対的なピンチに追い込まれた時、それまでの経過におけるショックや失敗、恐怖をスイッチをひねるように心のスミに追いやって闘志だけをひき出す方法である。
 そのときシューターは心のスイッチを切りかえるため、それぞれの儀式を行う。
 「深呼吸をする」「とりあえずボムを撃つ」などである。
 凡ミスを連発するほど特別な儀式が必要となるが、勇儀のスイッチはッ!!

今日の戦績:トライアミューズメントタワー

 秋葉原トライアミューズメントタワーでSTGに挑戦。

ダライアスバースト アナザークロニクル


 The world of spirit、やっぱ名曲ですね。
 筐体内で聴くと、いろんな意味で痺れます♪

怒首領蜂最大往生

 んー、3面道中が突破できない~...orz

第16回文化庁メディア芸術祭、行ってきました

 大江戸線に揺られて六本木駅へ、そして新国立美術館へ。
入場無料で見応えがありますので、おすすめなイベントです♪


 相田裕先生のコーナーでは銃を持ったクマのぬいぐるみや生原稿だけでなく、JEWEL BOXの同人誌も展示されていました♪


 余談ですが電子楽器「ウダー」の解説動画は、ゆっくり音声でした。
 ゆっくり見ていってねぇ~。

 投げたゴミを自動でキャッチする勝手に入るゴミ箱。見たかったなぁ。
( ̄▽ ̄)


[関連記事]
 未訪問の方はGIGAZINEの記事が参考になるかと思います。
 ちなみに展示されていた書籍(同人誌は下段)はこんな感じです。

秋葉原ファンファン、19XXで残機MAX祭

 新国立美術館の最寄駅六本木駅から日比谷線で秋葉原へ。
 地上にあがると目の前にゲーセンファンファンが!!
 誘蛾灯に誘われる蛾のように店内、地下1階へ。地下フロアを見渡してみるとSTGは1台、19XXが稼働。

 連射ボタンが無いので手連射、手連射。
 5面のサンチョペドロは撃破できましたが、6面道中で死。

 19XXといえばヴァリアブルボム。
 ボムボタンを押すと弾消しとともにボム準備。んで、ボムボタンを放すとボムが発動。

 これがアツい。とてもアツいです。

 ボムはボム準備のLevel1から始まって、Level3まで溜まります。Level3までいくと自動発動します。
 Level3は大ダメージなのでボムを発動するからにはそこまで溜めたいのですが、溜めて粘っている時に撃墜されること、しばしば...orz